2007年11月度 日誌
2007年11月24日(土)晴れ
金田湾ボート釣りも、今シーズン最終週となりました。
ボート屋さんは、ここのところ相性のいい「つりの浜浦」さんです。
晴天で、風も弱くいい一日となりそうです。
出船時間の1時間ほど前にお店に着くと、とある常連さんがいらっしゃったので
ここのところの状況やポイントを聞かせて頂きました。
その方の情報によると横浜~金沢八景近辺よりカレイが釣れだした時期が遅く
11月に入ってから型が見られるようになったそうで今日はチャンスとの事。
ただ、10m近い水深のところまで漕ぎ出さないと厳しいとの事(><)
これがきついんです、翌日腕がパンパンですから・・・・・
さっそく朝一、いつものイケス周り(この時期はイケスはありませんが)を
雨ヶ崎側から攻める事にしました。水深8m前後といったところです。
2投目で、強めのアタリが!大型のメゴチかな?と思って巻き上げてみると
良型のホウボウでした(^ ^)
これはいけるぞ!と意気込み再度仕掛けを投入するも今度はさっぱり・・・
それから少しづつ移動しながら探るもクサフグの猛攻に遭い、本命カレイは
昼を過ぎても0枚・・・。午後1時を回った頃でした、アタリはわからなかったのですが
聞き上げをしてみるとブルブルっと魚信が!いったん竿を下ろし一呼吸して
あわせてみると、カレイ独特の重い引きがありました(^ ^)やっと一枚。
その後、立て続けに二枚上がり何とか釣果は格好がつきました。
海から上がり店に戻ると、近場を責めていた皆さんは釣果が悪かったご様子・・・・
20分~30分がんばって沖まで漕いだ人たちは、みなカレイをゲットされていました。
朝、お話を伺った常連さんは、40cmを含む5枚釣られていました(さすが・・・)。
金田湾の今年最後の釣行は、中成功でした。また、来年の春に行きます!
今日のGOGO
お風呂大好きGOGO。
水が全く恐くないらしく、お風呂で泳いだり潜ったりやりたい放題。
のぼせるまで出たくないと言って遊んでました(笑)
そういえば、先日の水疱瘡のあともだいぶ目立たなくなりました。(ほっ)
2007年11月10日(土)雨
前日まで、アイナメを釣りに行こうか?マコガレイを釣りに行こうか?悩んでいました・・
が、カレイポイントラリーの成績が伸び悩んでいるので荒川屋さんに行くことに!
最近いつも混雑の週末カレイ船ですが、さすがの悪天候で今日は少しゆったり(^ ^)
とはいえ、13人も乗ってましたけど(笑)・・
覚悟はしてましたが風とうねりで小柴沖には行けず、自分的釣果がサメばっかりの根岸に
船長の「今日のカレイは貴重ですよ~」の意味深な言葉とともに向かうことに・・・
船長の「どうぞ、始めてください!」の合図とともに、3本の仕掛けを順に投げ入れて
1本目の竿を聞き上げてみると、プルプルと小刻みなアタリが・・・一呼吸置いて
合わせ上げると、間違いなくカレイの引きです!しかも、妙に重い・・・
うきうきしながら巻き上げると29cmの一荷(2枚)でした。
大型を期待したがっくり感はありましたが朝一のボウズ逃れ確定はうれしいです。
まわりでも朝一にぽつぽつと上がりましたが、その後・・ぱったり・・・・・
結局、釣果3枚で、30オーバーもなしでした。次こそは・・・・
今日のGOGO
おうちでママと一緒にお留守番のGOGO。
なんと、水疱瘡に・・・・(> <)
熱もなく元気なのですが、体中にぶつぶつができてしまってかわいそう。
必ず一度はかかるものなのでしょうがないけど早く治ると良いね。
2007年11月4日(日)晴れ
三崎港(旧魚市場前)に家族で出撃してきました!
前回来たときにカワハギが結構あがっていたので、今日の仕掛けは全てカワハギ仕様。
アサリとアオイソメを使って、岸壁際を底から2mくらいの範囲でさぐってみると
カワハギのアタリが!型は小さいが、結構いる感じの気配です(^ ^)
トラギス、ベラ、ウミタナゴなどの外道も交えながらカワハギ自体は6枚上げることが
できました!
夕ご飯は、カワハギのお刺身をおいしくいただきましたo(^ ^)o
今日のGOGO
すっかりお魚さんに慣れたGOGO。
今日は、躊躇なくいろんな魚にさわりました(^ ^)
というより掴んでました(笑)
帰り際に、持ち帰るカワハギとアジを袋に掴んで入れて
逃がすサビハゼを海に投げ入れてお手伝いもできたGOGOなのでした。